インフルエンザ予防接種
インフルエンザとは?
インフルエンザは、空気中にあるウイルスから感染し、り患率の高い病気です。高熱が現れ、あわせて咳、鼻水等の呼吸器症状が出現します。
特に高齢者は、肺炎などを合併する危険があります。また、まれではありますが、主に幼児や小児においてインフルエンザ脳炎・脳症等が起きる事がありますので、お早めに予防接種をお受けになることをお勧めします。
特に高齢者は、肺炎などを合併する危険があります。また、まれではありますが、主に幼児や小児においてインフルエンザ脳炎・脳症等が起きる事がありますので、お早めに予防接種をお受けになることをお勧めします。
費用助成対象の方
- 満65歳以上の方(注:接種時に満65歳以上)
- 満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器で身障手帳1級をお持ちの方
- 高校生に相当する年齢までの方
- 妊婦の方
実施時期(予定)
予約・実施時期:令和6年10月1日(火)~ 令和7年1月31日(金)を予定
※接種日については、希望される医療機関に、直接各自お問い合わせください。
※実施時期を過ぎてからの接種は公費負担の対象になりませんのでお早めにお受けください。但し、2回接種が必要な対象者の方で、令和7年1月31日までに1回目の接種を行った方は、令和7年3月31日まで2回目の接種を可能とします。
※接種日については、希望される医療機関に、直接各自お問い合わせください。
※実施時期を過ぎてからの接種は公費負担の対象になりませんのでお早めにお受けください。但し、2回接種が必要な対象者の方で、令和7年1月31日までに1回目の接種を行った方は、令和7年3月31日まで2回目の接種を可能とします。
実施医療機関
医療法人社団慈佑会 方波見医院
電話番号:0125-65-2016
岸本内科消化器科クリニック
電話番号:0125-66-2001
奈井江町立国民健康保険病院
電話番号:0125-65-2221
電話番号:0125-65-2016
岸本内科消化器科クリニック
電話番号:0125-66-2001
奈井江町立国民健康保険病院
電話番号:0125-65-2221
接種料金
3,900円程度
※うち1,600円を町が負担します。
(生活保護世帯の方)
接種費用は無料です。接種時に「免除申請書」を提出していただく必要がありますので、
印鑑持参の上、接種前に役場保健福祉課健康づくり係(保健センター)までお越し下さい。
(2回目を接種される方)
1回目と同じ医療機関で接種する場合のみ、2回目の接種費用はかかりません。
1回目と別の医療機関で接種する場合、1回目と同額の料金が徴収されます。
※うち1,600円を町が負担します。
(生活保護世帯の方)
接種費用は無料です。接種時に「免除申請書」を提出していただく必要がありますので、
印鑑持参の上、接種前に役場保健福祉課健康づくり係(保健センター)までお越し下さい。
(2回目を接種される方)
1回目と同じ医療機関で接種する場合のみ、2回目の接種費用はかかりません。
1回目と別の医療機関で接種する場合、1回目と同額の料金が徴収されます。
申し込み方法
接種を希望される医療機関に、直接各自予約お申し込みください。
※助成を受けるにあたり、役場・保健センター等での事前の申請は必要ありません。
※助成を受けるにあたり、役場・保健センター等での事前の申請は必要ありません。
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康づくり係TEL:0125-65-2131FAX:0125-65-2809
保健福祉課 健康づくり係TEL:0125-65-2131FAX:0125-65-2809