高校等通学費等助成
子どもたちが将来なりたい道へ進む選択肢を広げるため、高校等へ通学する定期券の半額を助成し、保護者の負担軽減と就学を支援します
助成対象者
町内に住所を有し、高等学校等(学校教育法第1条に定める高等学校、特別支援学校(高等部)及び高等専門学校に定期券で通学する生徒の保護者
※寮や下宿している生徒の保護者も対象です
※対象としない者
※対象としない者
・町税等の滞納をしている世帯
・生活保護受給世帯
・虚偽の申請をした者
・その他、町長が公益上助成の交付が適当でないと認める場合
助成金の額
通学が可能な範囲で通学費(定期券)の半額を助成
(可能な範囲は札幌、旭川までを想定)
※寮や下宿などの場合、上記通学助成額と同等を助成
助成金の算定
JR北海道の通学定期6カ月券の額を基準とし、通学月数分の1/2
※年度分の通学月数が12月に満たない場合、6月数で除して得た1カ月当りの金額の通学月数分の1/2
【算出例】- 4月から滝川市の高校へ通学する場合
(基準額6か月定期 55,330円)→ 55,330円×2(12か月分)×1/2=55,330円
- 6月から奈井江町に転入し札幌市の高校へ通学する場合
(基準額6か月定期121,920円)→ 121,920円×1/6×10(10か月分)×1/2=101,600円
※JRのない地域の学校に通学する場合、最寄りのJR駅から他の公共交通機関による上記算定方法による金額を加算します
※通学費に関し他の制度により助成を受けるときは、当該他の制度により助成される額を控除した額とします
助成期間
生徒の通学する高等学校等を卒業するまでの期間
(交付決定通知後、年度分の助成金を指定の口座に振り込みします)
※保護者が町外へ転出した場合や生徒が在学しなくなった場合等、要件を満たさない期間分の支給された助成金は返還していただきますので、速やかに申し出てください
申請書類
下記の書類を揃えて申請してください
・交付申請書
・在学を証明する書類(在学証明書)
・定期券の写し
・振込先口座(通帳の写し)
申請書は下記よりダウンロードできます
・交付申請書
・在学を証明する書類(在学証明書)
・定期券の写し
・振込先口座(通帳の写し)
申請書は下記よりダウンロードできます
- 交付申請書(第1号様式)(PDF形式:101KB)
- リーフレット(概要)(PDF形式:674KB)
申請内容に変更(転出、転校、退学等)があった場合は変更申請書を提出してください
- 変更申請書(第3号様式)(PDF形式:96KB)
申請受付期間
4月1日から5月31日まで(年度途中に対象となる場合等は、随時受付します)
※期限は対象となってから1年以内とします
※期限は対象となってから1年以内とします
申請受付先
〒079-0300 空知郡奈井江町字奈井江152番地1
奈井江町社会教育センター内
奈井江町社会教育センター内
奈井江町教育委員会 教育支援係
・平日8:30~17:00(祝日は休み)
※平日17:00~18:00、土日8:30~17:00は図書館事務室にて収受のみします
※平日17:00~18:00、土日8:30~17:00は図書館事務室にて収受のみします
※郵送による申請も可能です
【問い合わせ先】教育委員会教育支援係
Tel 0125-65-5381
【問い合わせ先】教育委員会教育支援係
Tel 0125-65-5381
助成金の支給例
【通学】
札幌市、帯広市、道外 10,160円/月(121,920円/年)
滝川市 4,610円/月(55,330円/年)
砂川市 2,957円/月(35,490円/年)
美唄市 3,682円/月(44,190円/年)
岩見沢市 5,181円/月(62,180円/年)
札幌市 10,160円/月(121,920円/年)
【寮、下宿】砂川市 2,957円/月(35,490円/年)
美唄市 3,682円/月(44,190円/年)
岩見沢市 5,181円/月(62,180円/年)
札幌市 10,160円/月(121,920円/年)
札幌市、帯広市、道外 10,160円/月(121,920円/年)
このページの情報に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 教育支援係TEL:0125-65-5381FAX:0125-65-5314
教育委員会事務局 教育支援係TEL:0125-65-5381FAX:0125-65-5314