フラワー・フォト・ギャラリー2009

町民のみなさんによる美しい景観づくりを紹介します。

町4区 北町コミュニティ会館
北町福寿会 会長 小田桐 實さん

毎年、福寿会のみんなで花壇の整備と会館周りの清掃活動を行っています。春には50、60名のみなさんで整備をしました。また、秋までは各班が受け持って草取りなどの管理をしています。
(8月7日撮影)
本町~北町沿線植樹マス
ゆうゆうロード協議会 本町・北町のみなさん

国道12号、14号西線、15号西線、5丁目通り沿いなどの植樹マスに、地域の方々で花苗を植えていただいています。ウォーキングをされている方をよく見かけますので、みなさんに楽しんでいただければと思います。(ゆうゆうロード協議会事務局より)
(8月7日撮影)
本町6区 駅前小公園
本町女性部 梅本てる子さん

春に本町女性部で植えました。日頃は本町6区のみなさんがボランティアで草抜きなどをしていただいています。散歩の方など、みなさんにお立ち寄りいただければと思います。
(8月7日撮影)
本町6区
斉藤和恵さん

四季折々に併せて色とりどりになるように植えています。通行される方や向かいの郵便局を利用される方に和んでいただけると嬉しいです。
(8月10日撮影)
本町10区
小澤珠美さん

苗は母が種から育てました。春から秋まで、長く楽しめるように育てています。母親直伝の園芸、これからも頑張っていきたいと思います。
(8月11日撮影)
東町7区
美化推進委員長 菊池喜一さん

2年ほど前から、地域のみんなで続けている美化活動です。
今年から子供会にも参加していただきました。
日頃のみなさんのボランティアは本当にありがたいことです。これからも地域の美化に取り組んでいきたいと思います。
(5月15日撮影)
南町6区
安井美代子さん

夫が花壇や鉢の用意、私が種類や色合いを決めるなど、夫婦二人三脚で作っています。
(8月7日撮影)
向ヶ丘
丹野サト子さん

年齢とともに庭づくりがだんだん大変になってきましたが、今年もがんばりました。
(8月6日撮影)
大和5区
村上恵美子さん

国道12号沿いに色合いをとグラジオラスを植えています。夏の花ですね。お盆の頃には、お供え用に分けて差し上げています。
(8月7日撮影)
大和6区
大久保忠良さん

庭木をいじるのが好きです。本格的なガーデニングではありませんが、色あいよく植えてみました。11月の総合文化祭には菊を出品しているので、そちらも楽しんでください。
(8月6日撮影)
白山3区 白山農業集落センター
白山連合区長 林 博六さん

白山みどり会(会長、横山松治郎さん)のみなさんにボランティアで整備していただいています。
(8月6日撮影)
白山2区
村上光代さん

高速ICの利用者、温泉のお客さんの目を楽しませられればと思って作っています。
(8月7日撮影)
厳島1区
千徳雪枝さん

今年は苗づくりが上手くいかなかったのか、模様を描いた部分に勢いがなくて残念です。ですが、白の八重咲きのマリーゴールドとサルビアがうまく咲いてくれました。
(8月6日撮影)
厳島2区 厳島農業集落センター
厳島連合区長 山瀬 稔さん

老人会(厳島長寿会)と女性部のみなさんに、花壇作りと管理をしていただいています。今年は、健康でいい年になるよう願いを込めて、「2009」の文字とハートをあしらってみました。
(8月6日撮影)
宮村2区
川筋賢治さん

色とりどり華やかになるように植えてみました。寿公園や体育館、ゴルフ場を利用する方にも楽しんでいただければと思います。
(8月6日撮影)
茶志内3区
戸田アサ子さん

花の苗は、種から育てています。好きでやっている園芸ですが、国道を通っていくみなさんの目を楽しませられればと思います。
(8月6日撮影)
茶志内8区 京極会館
茶志内連合区長 川筋宏良さん

三ツ和会(茶志内6~9区の老人会)のみなさんが、6月の花壇づくりから秋にかけて
の手入れまで行っていただいています。ご夫婦で元気に参加している方もいらっしゃいます。
(8月6日撮影)

番外編

茶志内6区  ソバ畑

夏の日、満開のソバ畑の向こうを
特急スーパーカムイが駆け抜けていきました。
(8月6日撮影)
何の花でしょう?
フラワー・フォト・ギャラリー2009、いかがでしたか?

撮影におじゃましたみなさま、ご協力ありがとうございました。
写真を撮って、お話をお聴きして、その立ち話がついつい長話に・・・。
思い入れを持って熱心に取り組んでいる様子に、元気をいただきました。

ご応募お待ちしています

申込みは随時受け付けています。
紹介したいお庭や花壇がありましたら、ご一報ください。
自宅や公共施設などで美化に取り組んでいるみなさん、ご応募をお待ちしています!!

【応募先】まちづくり課 企画広報係
電話番号:0125-65-2112
このページの情報に関するお問い合わせ先
奈井江町TEL:0125-65-2111FAX:0125-65-2809