第3回ずどーん大賞「ずどーんグッズアイデアコンテスト」結果発表!

お知らせ

 北海道奈井江町のキャッチフレーズ「ずどーん」を町内外にひろく発信するため、今年も「ずどーん大賞」を実施しました。
 今回は、ずどーんグッズのアイデアコンテストとして、一般を対象に募集を行い、61件の応募がありました。
 一般投票で大賞に選ばれたアイデアは、実際に製品化を予定しています(デザイン案のとおりにはならない可能性があります)。
 大賞のほか、準ずどーん大賞、部門賞もあわせて決定し、8月23日の産業まつり会場で、ずどーんグッズチームによる結果発表を行いました。

 

ずどーん大賞

【グッズ名称】ずどーーーんペーパー
【受賞者】高橋直也さん
【受賞者コメント】
受賞しまして、非常にうれしく思っております。
何か道路…長い…面白い物を考えてたところ、トイレに入った時にハッと思いつきました。
トイレットペーパーの直線道路に、奈井江町のメッセージ(青看板)が並べば面白いと考え、いろんな意味でずどーんとスキッリしてもらえばと思います(笑)
更なる、奈井江町の地域おこしをお祈りしてコメントとさせていただきます。
トイレットペーパー

準ずどーん大賞

【グッズ名称】ずどーんマグネット
【受賞者】金子沙也花さん
【コンセプト】
ご当地グッズは可愛さやインパクトがあるものではないと正直購入するハードルが高いですが、手に取りやすい価格帯や生活の中にあっても馴染みやすいものだと町外の人も手に取りやすく、旅の記念に購入してもらえるのではと思います。ずどーんという言葉やデザインはシンプル、カラフルで誰でも手に取りやすいと思いました。マグネットだと家の冷蔵庫や施設の掲示物など幅広く使えると思います。
マグネット
【グッズ名称】ずどーんサウナハット
【受賞者】山田このみさん
【コンセプト】
ずどーんの形をしたサウナハットがあったら色形バリエーション豊富で可愛いかもと思いました。今後のハウスヤルビ町(フィンランドにある奈井江町の友好都市)との交流の際にも使えて、サウナブームの昨今、ちょっとしたギフトやふるさと納税返礼品にも気軽に選んでいただけるのではと思います。
サウナハット

部門賞

※選考者名敬称略
◎ユニークで賞
(選考者:奈井江町長 三本英司)
【グッズ名称】ずどーんとメロン・デトックス・ボム
【受賞者】robaさん
【審査員コメント】
メロンのお風呂という、想像の斜め上をいくユニークさ!どんな香りにつつまれるのか想像できなかったが、そんなワクワク感があって面白い。
◎力作で賞
(選考者:奈井江町議会議長 森岡新二)
【グッズ名称】ずどーん29.2センチ定規
【受賞者】松本真利子さん
【審査員コメント】
日本一の直線道路を上手に表現。
ずどーんのコンセプトにもマッチしている。
◎おしゃれで賞
​(選考者:奈井江町商工会長 太田裕治)
【グッズ名称】ずどーんキャップ
【受賞者】まえまえさん
【審査員コメント】
他は主に室内で使うものであるため、あまり一目につかないが、「ずどーん」デザインのキャップは、その大胆なロゴで目を引くデザインによって、被る人が歩くだけで自然と注目を集め、色や形のインパクトが強く、まさに「動く広告塔→広告頭」を被ることで周囲に強いイメージを与え、目立つことにより広く愛用される可能性を秘めていることと考えます。
◎実用的で賞
(選考者:新砂川農業協同組合代表理事組合長 林誠)
【グッズ名称】ずどーん防災セット
【受賞者】カリメロさん
【審査員コメント】
近年、台風や地震、豪雨など、これまでは予想しなかった規模の自然災害が多くなっています。防災グッズは災害発生時に迅速な対応を促し、安全を確保するための重要なアイテムです。奈井江町民が防災についても「ずどーん」を合言葉に、身近で実用的なグッズとして、万が一に備える良い機会となると思います。
◎まちじゅう音楽で賞
(選考者:一般社団法人ないえ共奏ネットワーク代表理事 辻脇泰弘)
【グッズ名称】ずどーんサウンドボタン
【受賞者】Yuragi.Labさん
【審査員コメント】
まさに楽器にまつわるピアノ鍵盤をモチーフにしたデザインであり、「まちじゅう音楽」らしいグッズだと思います。
今回ご応募いただいた皆様、ありがとうございました!
残念ながら、今回は受賞いただくことが出来なかったたくさんのアイデアも、今後のグッズ作りの参考にさせていただきます。
これからも、”ずどーん”を使って、奈井江を盛り上げましょう!

 
このページの情報に関するお問い合わせ先
企画財政課 政策推進係TEL:0125-65-2112FAX:0125-65-2809