狂犬病について

「狂犬病」は、ほぼすべてのほ乳類に感染し、ヒトも動物も発症するとほぼ100%死亡します。現在、日本国内での発生はありませんが、世界では毎年約55,000人(10分間に1人)が「狂犬病」で亡くなっています。
現代人は、仕事や観光等で海外に出かける機会が多くなっていますので、外国に行くことがある場合は十分注意してください。
ヒトへの感染
主に「狂犬病」に感染した動物に咬まれ、唾液中に排出されるウイルスが傷口から体内に侵入することにより感染します。また、主な感染源動物は犬やネコですが、中でも犬がヒトに対する感染動物になります。
ヒトでは感染後(感染動物に咬まれたあと)にワクチンを連続して接種することにより発症を防ぐことができます。
通常、「狂犬病」はヒトからヒトへ感染することはありません。これまでに臓器移植による感染が認められていますが、非常にまれな事例です。また、輸血により感染したという報告はありません。
感染後の症状(ヒト)
強い不快感、一時的な錯乱、水を見ると首(頚部)の筋肉がけいれんする(恐水症)、冷たい風でも同様にけいれんする(恐風症)、高熱、麻痺、運動失調、全身けいれんが起こります。その後呼吸障害等の症状を示し、死亡します。
感染後の症状(犬)
狂騒型と麻痺型と言われるタイプがあり、狂騒型では極度に興奮し、攻撃的な行動を示します。また、麻痺型では後半身から前半身に麻痺がひろがり、食べ物や水が飲み込めなくなります。
感染から発症までの期間
感染から発症するまでの期間(潜伏期)が一般に1ヶ月から3ヶ月、長い場合には感染してから1年から2年後に発症した事例もあります。なお、発症前に感染の有無を診断することが出来ません。
犬や野生動物に咬まれたら
日本国内の場合は、「狂犬病」が発生していないので感染の心配はありませんが、海外、特に東南アジア等の流行国で犬や野生動物に咬まれたら、まず傷口を石けんと水でよく洗い流し、できるだけ早く医療機関を受診してください。
リンク
このページの情報に関するお問い合わせ先
建設環境課 都市環境係TEL:0125-65-2116FAX:0125-65-2809