今年も「ないえの日」ウィークを開催

お知らせ

7月18日は、7(な)1(い)8(エイトのえ)の語呂合わせで
「ないえの日」

ということで、3回目となる今年も7月8日(火)から18日(金)までを「ないえの日ウィーク」とし、さまざまなイベントを
ずどーんと、用意しています。

今年の「ないえの日」プログラム!
1.オープニングセレモニー:札幌国際情報高校吹奏楽部による「ダンプレ(Dance & Playing)」
2.ないえの日 みなクル夜市
3.第3回ずどーん大賞:グッズアイデアコンテスト
4.そのほかの関連イベント

 

1.オープニングセレモニー
札幌国際情報高校吹奏楽部による「ダンプレ(Dance & Playing)」

「ダンプレ(Dance&Playing)」で注目を集める、札幌国際情報高校吹奏楽部「SIT Band」による華やかな演奏で、ずどーんと盛大に、ないえの日が幕開けします。
踊りながら演奏する​北海道発祥の演奏スタイルである「ダンプレ」は、圧巻のパフォーマンスで迫力満点!ぜひ生のパフォーマンスを間近に体験してください。

【日時】7月8日(火)16:15~
【場所】奈井江町公民館大ホール
【内容】札幌国際情報高校吹奏楽部「SIT Band」による演奏
【参加方法】事前申込不要で、どなたでもご参加可能

2.ないえの日 みなクル夜市

今年の「ないえの日」の当日、7月18日に開催するのは、台湾風の夜市です。
2025年3月に開催した、町内の空き店舗や空き家の活用をテーマにした「“ずどーん”とチャレンジコンテスト」参加者で、特別賞を受賞した、伊藤勇希さんのアイデア「奈井江町に日本一長い夜市を」の一部を実現するかたちでの企画となります。
台湾グルメを体験できるキッチンカーが参加するほか、地元飲食店による出店、子どもから大人まで楽しめるゲームコーナーなどを用意しています。
また、町内で開業予定のホットドッグ店による出店も予定しています。
そして、夜の7時18分には、皆で、「ずどーんでカンパイ」しましょう!
たくさんのご参加をお待ちしています!
 
【日時】7月18日(金)17:00~21:00(※荒天中止)
※イメージ
【会場】交流プラザ みなクル
【内容】
〇キッチンカー
 ・台楽茶札幌中央店(タピオカドリンク、台湾カステラなど)
 ・たびたび(ルーローハン、フルーツサイダーなど)
 ・WORLD(肉まんなど)
 ・M's kitchen(ピタパンなど)

〇テント出店
 ・Cat Mermaod(ネイルチップ販売)
 ・niconico(ホットドック、フライドポテト)
 ・伊藤勇希(台湾占い体験、台湾コーラ・アップルサイダー)
 ・奈井江町&ないえ共奏ネットワーク(ずどーんジョッキゲームなど)

〇自店舗での販売
 ・dining bar lantern(ビール、ジーパイ風フライドチキンなど)

〇奈井江産ミニトマトのタンフル製作体験(子ども限定)

主催:奈井江町、一般社団法人ないえ共奏ネットワーク
協力:伊藤勇希(“ずどーん”とチャレンジコンテスト参加者)
 

イメージ

3.第3回ずどーん大賞:ずどーんグッズアイデアコンテスト

奈井江町では、町のキャッチフレーズ「ずどーん」を町内外にひろく発信するため、ずどーんを使ったオリジナルグッズを開発し、販売しています。
今年の「ずどーん大賞」では、ずどーんグッズの新たなアイデアを募集し、
大賞に選ばれたアイデアは、実際に製品化します。

【応募受付期間】7月1日(火)~7月27日(日)※募集終了しました。

【大賞候補の一般投票】8月4日(月)~8月17日(日)

次の方法で投票が可能です。
1.公共施設の投票場による投票  
 ・奈井江町公民館
 ・文化ホール
 ・みなクル
2.インターネットによる投票

【応募内容】グッズの名称/グッズのコンセプトや説明(200字程度)/ビジュアル案(デザイン、イラスト、写真など)※任意/氏名/住所/連絡先
【応募アイデアに求めるポイント】
・実際に制作可能な雑貨、衣類、文具など(食品を除く)の新しいアイデア
・子どもから大人まで幅広く使えるもの
 
【賞の種類・賞品】
◉ 一般投票により、ずどーん大賞(1名)を決定 ⇒製品化/賞品贈呈
◉ 町長等の選考による、各部門賞(5名)を決定 ⇒賞品贈呈
※そのほか応募者の中から抽選で3名に景品が当たります

【参考:これまでに販売・制作したずどーんグッズ】
トートバッグ/Tシャツ/タオル/ジョッキ/茶碗/キーホルダー/缶バッチ/エコバッグ/クリアボトル/ギフトセット(米とトマトジュース)/文具セット(巾着、ボールペン、メモ帳、付せん、マスキングテープ)/マグカップ/ステッカー/クリアファイル
 
【注意事項】
* 採用作品の著作権は奈井江町および一般社団法人ないえ共奏ネットワークに帰属します
* 応募にかかる費用は応募者負担となります
* 応募内容は奈井江町およびないえ共奏ネットワークの広報活動等に使用させていただく場合があります
* 他人の著作権・商標権を侵害する内容は不可です
 
【結果発表方法】
・8月23日(土)開催の「ないえ産業まつり」会場にて、部門賞および大賞を発表します。
・後日、町公式サイトやSNSにてお知らせします。
 

4.そのほかの関連イベント

■奈商祭
今年も期間中に、「奈商祭」(北海道奈井江商業高等学校の学校祭)が開催されます。
今年は、生徒たちの手づくりによる、ずどーん法被(はっぴ)で、よさこい演舞を披露します。
一致団結した高校生たちの活躍をご覧ください!
また、12日の一般公開では、模擬店、キッチンカー、生徒有志発表など、楽しいイベントが盛りだくさんです。
 
■よさこい演舞披露
【日時】7月11日(金)10:30~11:00(雨天中止)
【会場】特別養護老人ホームやすらぎの家前
【日時】7月12日(土)14:45~15:00
【会場】奈井江商業高校
■一般公開
7月12日(土)12:00~15:00

■まちじゅう音楽部Vol.2
軽食や飲み物の持ち込み自由! その日のテーマを主軸に音楽を楽しむ会!
第2弾は、「ハードロック/ヘヴィメタル」について皆様と楽しく談笑していきます♪
皆様のお気に入り曲など、紹介してもらえたらうれしいです。
※飲み物や食べ物は用意しておりませんので、必要な方は各自ご用意のほど、よろしくお願いします。

【日時】7月11日(金) 開場18:00~20:00
 入場無料/出入り自由
【場所】奈井江町文化ホール 交流談話室
【MC】高田基(まちじゅう音楽チーム)
【お問い合わせ】地域おこし協力隊(文化ホール)☎︎0125-65-6066
 
このページの情報に関するお問い合わせ先
企画財政課 政策推進係TEL:0125-65-2112FAX:0125-65-2809